私が歯科医に行く理由
こんにちは。今出鍼灸院です。
歯科医に行くのが苦手って人、多いですよね。
苦手と言うより、むしろ嫌い。そんな人も多いようで。
私は毎月、歯科医に行ってます。
治療ではなく、メンテナンスのためです。
もともと歯が丈夫だったのか、永久歯になってからも虫歯知らずでした。
数年前に1本、虫歯ができました。1回の治療で治ったような虫歯です。
虫歯知らずだった私は、ほとんど歯医者に行くことがありませんでした。
でも、まぁ、年齢を重ねると、歯茎の方に問題が出てくるんですね。
虫歯が発見されたのも、歯茎の腫れで歯科医
を受診した時に見つかったものでした。
その時は、トラブルが解決したらもう歯科医に行かなくなりました。
行かなくても特に不都合がなかったし。
歯が丈夫だったもんだから、歯の手入れにそんなに気持ちが向いてなかったんですよね。
でもまた一昨年、歯茎が腫れて歯科医へ。
以来、定期的にメンテナンスに通っています。
「これからは歯のメンテナンス、きちんとしないとなぁ」
と思っていたタイミングだったのと、初めて行ったその歯科医がけっこう感じが良かったし、通いやすい場所だったのもあって、きちんと通うようになりました。
定期的に通うようになったメリットは、
歯のコンディションが良くなることはもちろんですが、それ以上に、
自分でもしっかりケアをするようになる。
これです。
ふだんの歯磨きをしっかりするようになったんですよ。
いい加減な歯磨きだと、次回、歯科医に行った時に「あ、こいつ、さぼってる」とか思われたらいやだなという、変な見栄が働いて。
まぁ、せっかくクリーニングしてもらったのをキープしたいのももちろんありますけど。
定期的に通うことで、自分でも気をつけるようになる。
これは体でも同じ。
風邪をひいた時には、これからちゃんとうがいをしよう、冷やさないようにしよう、そう思いますよね?
おなかを壊した時には、食事に気をつけようって思いますよね。
それと同じで、歯の手入れをしてもらったら、歯磨きしっかりやろうと思う。
で、毎月通ってると、その「ちゃんとやろう」が継続できるんです。
日々のケアは、ついついサボりがちになってしまいます。
目に見える変化が少ないし、ちょっとぐらいいいか、となってしまう。
やらなくてもすぐに困ることがないし。
そんなサボリ心を抑えてくれるのが「定期的に通う」です。
(まぁ中には、また行くから日頃は適当でいいやと思う人もいるかと思いますが)
東洋医学は「未病を治す」と言われています。
毎月の歯科医受診も、これと同じですね。
歯は、鍼灸の対応外(歯痛を一時的に止めることはできます)。
歯の未病は歯科医へ行こう。
悪くなる前に行くのがいい。歯を悪くすると全身にいろんな悪影響が出ます。
悪くなってからの治療は高くつくし、他の疾患まで引き起こすともっと高くつく。
不調がおこってからではなく、日頃からのメンテナンスって、全ジャンルで大事なこと。
日頃こまめに掃除してると、大掃除がほぼ不要になるやん。
だから体も、調子悪くなる前に、
調子悪くならないように、
日頃からのメンテナンスをおすすめします。
鍼灸はメンテナンスにうってつけ。ほんま、いいですよ。
0コメント