鍼ってコワイ?


「鍼ってコワイ~」

鍼灸師です、と言うと、ほとんどの方の反応がこれ。
なので、コワイと思う理由を訊きます。

「注射、コワイし」
「刺すんやろ、こわいし」
「痛そうやん~」


これらが、まあ、いちばん多い。

「めっちゃ、痛いって聞いた」
「鍼したあとに具合が悪くなったとか聞いたことがある」

ときどき、こういうのも聞きます。

前者の、注射や刺すという言葉のイメージからの怖さは、鍼灸をまったく知らないことから来る怖さ。
後者は、身近に鍼灸を受けた人がいるか、単なる聞きかじりかのどちらか。
こういったイメージを持たれることは、鍼灸師としては心外ですが、けど、これ、どっちも鍼灸師の責任でもあるのです。

つまり、

  • 鍼灸がどういうものかを、きちんと伝えていない。
  • 痛い鍼を打つ鍼灸師もいる。
  • 未熟さから、刺激量を誤り、具合を悪くさせることがある。

ということなんですね。

ふだん、ずっと、鍼灸の世界にいると、その中の「あたりまえ」が世の中でも「あたりまえ」だと思ってしまいます。
(これはどんな業界でも言えるのでしょうけど)

使用する鍼の太さは、髪の毛よりも細いぐらい だとか、
鍼は当然、ディスポ(使い捨て) だとか、

こんなん ↓

シャーレなどの器具は高圧滅菌する とか、


これが滅菌器 ↓


切皮痛があるのは鍼灸師の腕が悪い とか、
「痛い」と「響く」は違う とか、
刺激量は患者さんの体調や体質に応じて とか、
あたりまえすぎて、きちんと伝えることを忘れてしまいます。

だから、私たちがごくあたりまえにしていることが、「そうなん?」と言われたりします。

また、鍼灸の効用についても、世間ではあまり知られていません。
「肩こり・腰痛に効くらしい」
というのが、一般的な認識ではないかと。

ちょっと鍼灸に関心のある人でも、

「不妊とか体質改善にいいの?」
ぐらいな感じでしょうか。

消化器とか気管支などの内臓系、
風邪の諸症状とか、膀胱炎とか、胃腸炎とか、下痢・便秘、不眠、うつ症状、などなど、

適応が広範囲なことは、意外に知られていません。

もちろん、鍼灸院・鍼灸師にも得手不得手があります。
疼痛治療が得意、体質改善が得意、不妊治療専門、美容に特化など、
いろんなやり方・考え方があります。

また、治効を大々的に歌うのは、違法になることもあるので、できないという面もあります。

鍼灸師の技量にも、むらがあります。

じっくり向き合っての治療が多いし、直接肌にふれるという特性もあって、人同士の相性というか、信頼関係が治効に影響する面もあります。


「コワイ」イメージを払拭するには「体験してみて」と言うしかないのですが、
体験があだになる場合もあったりします…笑

だから、

「私の鍼はこわくないし、めちゃ痛いこともない」

とは言えても、

「鍼はこわくないし痛くない」

とは言い切れないです (ーー;)

鍼 時々 お灸

今出鍼灸院は 大阪・京橋にある完全予約制の鍼灸院です。 商店街の中にあるけれど、看板もなく入り口もわかりにくいマンションの一室で、 ひっそりと(?)やっています。 気まぐれにブログ書いてます。 鍼灸や東洋医学のこと、健康ネタなどを書こうとしつつ ほぼ雑記です。

今出鍼灸院

 大阪市都島区東野田町5-1-19 マンションKLM320

 090-1152-6051